月~金 10:00~12:00、13:00~17:00
不定期にお休みをいただきますので、来所前にイベントカレンダーで確認して、イベント申し込みから登録してください。 来所日が未定で、リクエストだけでもOKです。 後ほどご連絡します。
簡単なキットを組み立てられるように、はんだ付けの練習を行っていただきます。
材料費 750円
シンプルな LED 点滅ライト DIY 電子 水が流れるライトモジュールキット DIY キット PCB はんだ付けキット練習学習エレクトロニクス電子点滅ライトキット モジュール練習学習キット
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g103290/
材料費(持ち帰りの場合) 1,000円
専用ICを使ったLEDフラッシャーキットです。複雑な点灯パターンでLEDを点滅させることができます。LEDはお好みで差し替えOK。ブレッドボードを使用しており、はんだづけが不要です。ディップスイッチで設定する多彩な点灯モードがありショーウインドウやディスプレイ、アクセサリ等にも最適です。
材料費 2,500円
1.1インチの赤色・大型LEDを使った時計のキットです。
■特長
・表示部が90°起立しているので見やすい・明るく見やすい 文字20x27.7mm 赤色7セグLEDを4個使用
材料費 2,200円
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g113651/
Arduinoベースのミニスマートロボットモバイルプラットフォームです。アイデア次第で色々な動作をさせることができます。FT-DC-002は、2つのDCモーターギアボックスを使用して駆動します。2つのプラスチックホイールがDCモータギヤボックスの出力ギヤシャフトに伝わります。フレームはアルミニウム合金です。
材料費 3,500円
新居浜工業高等専門学校で、PICマイコンの授業に使用されているキットです。
・PICマイコンの授業に使用されているキット・付属のPICマイコンには16種類の機能がプログラム済み・マイコンの知識が無くても電子工作キットとして遊べます
■サンプルプログラム
・デジタル時計・電子ピアノ・タッチアラーム・電子すず虫・イリュージョンライト・キャンドルライト・もぐらたたき・ミニテルミン・目覚まし鳥・電子サイコロ・音スイッチ・RCサーボコントロール・タイマーなど合計16種類(電源投入時のスイッチ操作により選択)
設備:UP 300 使用部材 ABS樹脂 プリントエリア (mm) 140 x 140 x 130H
STLのデータがあれば造形できます。 3DCADに関してはライノセロスであれば簡単な使い方をレクチャーできます。 総裁についてはメールで相談ください。
今回は大人の方が参戦 超音波加湿器、LEDスタンドを作って帰られました。
LEDスタンドは「明るさを調整する」、「周囲が暗くなるほど明るくなる」、「暗くなったら点いて少し経つと消える」 などの機能を持たせることができ実用的です。
逃げるマウス マウスなので回りが明るいと狂います
電池をつないで、あれ動かないぞ。 スイッチが繋がらない。 壊れてるのか? ええいスイッチを短絡して試してみてください。 OK動いた。ここからは私がツリーに雲込んでいきます。 左の写真はそのためにつけていたLEDをすでに取り外しています。
LEDにリード線を点けます
昨日から動かしていたプリントが28時間かけて終わりました
適当に配置します
こんな感じで出して、基板のLEDを外したところにはんだ付けします。
チップ部品のはんだ付けが終わりもう少しで完成です
参加者が少なかったので小学生には超ハードルの高いデジタル時計に挑戦しました。
いくつかの手直しをしましたが、無事に完成。 お父さんと妹さんも参戦で鳥の声を発生する基板を製作。 こちらは問題なく完成しました。
3Dプリンタで作りました
5名の参加、はんだ付けの練習をした後、光センサーオルゴール、ファイブフラッシャー、LEDキャンドルキットを作りました。 やけどをする人もなく、全員無事完成しました。
3Dプリンタで作ったパズル
アンパンマン
カップホルダー